ウインダム

カプセル怪獣ウインダム

円盤相手なら任せろ!ウルトラセブンの味方、カプセル怪獣!

データ

カプセル怪獣ウインダム。『ウルトラセブン』第1話「姿なき挑戦者」より。
カプセル怪獣ウインダム。『ウルトラセブン』第1話「姿なき挑戦者」より。
身長ミクロ – 40m
体重0 – 23,000t
初出現地ー(場所が明言されていない山岳地帯)
出身地M78星雲(メタル星)

鳴き声

東宝の特撮映画『キングコングの逆襲』に登場したメカニコングの流用です。

デザイン

デザイン担当は成田亨、スーツ造形は高山良策。
顔はミミズクをイメージしています。

着ぐるみの一部は本物の機械のパーツを使用しています。

スーツアクター

ウルトラセブン春原貞雄(第1話)
鈴木邦夫(第24話)
西京利彦(第39話)
ウルトラマンメビウス丸山貢治
ウルトラマンZ永地悠斗
ウルトラマンデッカー永地悠斗(第9話)
瀬名日出樹(第14話)
『ウルトラセブン1999最終章6部作』横尾和則(第3話)
山本論(第6話)
映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』大西雅樹

能力

ロボットに見えますが、電子頭脳を持った生物(機械生命体)です。
電子頭脳という特性上(自分の意志が無いためか)、判断力に欠ける場面が目立ちます。

額の赤い発光部(ビームランプ)から、破壊光線・レーザーショットを放ちます。
登場回によって、帯状の光線を出す場合と半月状の光線を出す場合があります。

ストーリー上の活躍

ウルトラセブン第1話「姿なき挑戦者」で初登場。

ウルトラセブン第1話では、クール星人の円盤を2機撃墜、1機を制御不能として計3機を倒す活躍を見せています。(制御不能になった円盤の描写が微妙で、制御不能にした円盤を追撃して撃墜した2機倒した説もアリ)

ウルトラセブン第24話では、カナン星人に操られてまったく役に立ちませんでした。

ウルトラセブン第39話では、ガッツ星人のテレポートに翻弄された末、円盤からの光線を浴びて爆散します。
ガッツ星人円盤の攻撃で死亡した説もありますが、平成以降のウルトラシリーズにも出演しています。
平成以降のウインダムが、昭和セブンと同一個体かどうかは言及されていません。

裏設定・裏話

名前の由来は、当時軽視・批判されがちだったSF小説を、れっきとした文学作品として仕上げた「ジョン・ウィンダム」から付けられています。

しかし怪獣の名前としては、大きい「イ」のウインダムが正解表記、小さい「ィ」のウィンダムは間違いです。

他の怪獣を見る

  1. ピグモン。『ウルトラマン』第8話より。

    友好珍獣ピグモン

  2. レッドキング。『ウルトラマン』第8話より。

    どくろ怪獣レッドキング

  3. ベムラー

    宇宙怪獣ベムラー

  4. クール星人

    宇宙ハンター(宇宙狩人)クール星人

  5. ネロンガ。『ウルトラマン』第3話より。

    透明怪獣ネロンガ

  6. マグラー。『ウルトラマン』第8話より。

    地底怪獣マグラー

  7. 分身する宇宙忍者バルタン星人。『ウルトラマン』第2話より。

    宇宙忍者バルタン星人

  8. スフラン。『ウルトラマン』第8話より。

    怪奇植物スフラン